万仏祭や仏誕節など、タイの祝日まとめ
バンコクやプーケットをはじめ、旅行先としても人気のあるタイ。近年は訪日のタイ人観光客も増加傾向にあり、タイの祝日についても関心を持っている人が増えているように思います。今回はタイの祝祭日と年間5日ある禁酒日を確認できるよう、一覧にしてみました。ご参考ください。
タイの祝祭日一覧
1月1日 | 元日 |
旧暦3月の満月の日 | 万仏祭(マーカブーチャー) |
4月6日 | チャークリー朝記念日 |
4月13日~15日 | 灌仏節(ソンクラーン)タイ旧正月 |
5月1日 | レイバーデイ ※民間企業のみ休み |
5月4日 | 国王戴冠記念日 |
旧暦6月の満月の日 | 仏誕節(ウィサーカブーチャー) |
毎年日程は占星術によって決定 | 農耕祭 ※官公庁のみ休み |
6月3日 | スティダー王妃生誕日 |
旧暦8月の満月の日 | 三宝節(アーサーラハブーチャー) |
三宝節の翌日 | 入安居(カオ・パンサー) ※官公庁のみ休み |
7月28日 | ワチラーロンコーン(ラーマ10世)国王誕生日 |
8月12日 | シリキット王太后誕生日(母の日でもある) |
10月13日 | ラーマ9世記念日 |
10月23日 | チュラーロンコーン大王記念日 |
12月5日 | ラーマ9世誕生日(父の日でもある) |
12月10日 | 憲法記念日 |
12月31日 | 大晦日 |
※祝祭日が土曜日、日曜日と重なった場合には、その翌日以降の平日が振替休日となる。
※旧暦に基づいた休日の日程は毎年変わる。
タイの禁酒日一覧
禁酒日は、お酒を飲んでいけない日という意味ではなく、お酒が販売されない日になります。
旧暦3月の満月の日 | 万仏祭(マーカブーチャー) |
旧暦6月の満月の日 | 仏誕節(ウィサーカブーチャー) |
旧暦8月の満月の日 | 三宝節(アーサーラハブーチャー) |
三宝節の翌日 | 入安居(カオ・パンサー) |
旧暦11月の満月の日 | 出安居(オークパンサー) |
編集後記
毎年日程が変わる、旧暦に基づいた休日や占星術によって決められる農耕祭という祝日があるのはとても興味深いですよね。タイには禁酒日というものもあります。正確には酒類販売禁止の日。仏教関連の祝日に加え、休日ではないものの出安居(オーク・パンサー)と呼ばれるタイ旧暦の11月の満月の日、そして選挙の投票日なども該当するようです。
また、通常でもお酒を購入できる時間に制限があります。お酒好きの方は、旅行の際には禁酒日も含めてしっかり調べて日程を組むのが良さそうですね。ぜひ参考にしてみてください。