京都府内の人気の定番お土産まとめ
言わずと知れた日本を代表する観光地、京都。千年以上もの間「日本の首都」として栄えていた京都には、歴史情緒あふれる街並みが広がり、日本らしさを強く感じられる場所がたくさんあります。数多くの神社仏閣、世界遺産が点在しており、年間を通じて国内外から多くの観光客が訪れます。
清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社などは特に人気の観光スポットです。また、茶懐石や湯豆腐、おばんざい、京漬物など、和を感じる名物グルメも盛りだくさん。四季折々の美しい景色や歴史ある建物を眺めながら、美味しい京都グルメも満喫しましょう。
この記事では、そんな魅力あふれる京都の「もらって嬉しい定番土産」について、まとめてみました。
目次
京都府内の定番お土産
【井筒八ッ橋本舗】生八ッ橋「夕子」
京都の定番土産のひとつ、生八ッ橋。もっちりとした生地に餡を包んだ井筒八ッ橋本舗の生八ッ橋「夕子」は、水上勉の小説「五番町夕霧楼」の主人公に因んで名付けられました。
定番のニッキはもちろん、抹茶やチョコレート、季節限定商品も販売されています。配りやすい個包装の商品もあるのでお土産にオススメです。
会社名 | 株式会社井筒八ッ橋本舗 |
公式HP | https://www.yatsuhashi.co.jp/ |
【美十】京ばあむ
宇治抹茶と京都産豆乳を使用した色鮮やかなバームクーヘンです。煎茶をブレンドした抹茶生地の間には、まろやかな豆乳生地。
幾重にも焼き上げたしっとりふわふわのバームクーヘンの外側は、抹茶のフォンダン(砂糖衣)でコーティングしてあり、冷やすとシャリシャリとした食感に。抹茶の香りとほろ苦さが広がります。
会社名 | 株式会社美十 |
公式HP | https://www.bijuu.co.jp/ |
【満月】阿闍梨餅
京都を代表する京菓子のひとつ、阿闍梨餅(あじゃりもち)。手がけるのは1856年創業の京菓子司 満月です。もち米と氷砂糖、卵でつくられた生地は、しっとりモチモチの食感。
その中には丹波産大納言小豆の粒餡がぎっしりと入っています。程よい甘さで、上品な味わい。個包装になっているので、お土産にピッタリです。
会社名 | 株式会社満月 |
公式HP | http://www.ajyarimochi.com/ |
【マールブランシュ】お濃茶ラングドシャ「茶の菓」
オリジナルの濃茶をつかったラングドシャにホワイトチョコレートをサンドした、香り高く口どけの良いお菓子です。濃厚な抹茶のほろ苦さと、まろやかなホワイトチョコレートの相性が抜群。
お濃茶に調合されるのは、茶鑑定士によってブレンドされた厳選茶葉。手間暇かけて仕上げられたお濃茶とシェフの技が光る、こだわりの詰まった逸品です。
会社名 | 株式会社ロマンライフ |
公式HP | https://www.malebranche.co.jp/ |
【中村藤吉本店】生茶ゼリイ
1854年創業の宇治茶の老舗、中村藤吉本店。そんな由緒ある宇治の名店で不動の人気を誇るのが生茶ゼリイです。繊細なお茶の色や香りをそのまま閉じ込めた絶品のゼリイ。
ほど良い甘さの餡とモチモチ食感の白玉が添えられていています。定番の抹茶やほうじ茶に加え、季節によって期間限定商品が登場します。
会社名 | 株式会社中村藤吉本店 |
公式HP | https://tokichi.jp/ |
【京菓子處鼓月】プレミアム千寿せんべい
1963年の発売以来、多くの人に愛され続けている千寿せんべい。波型のクッキー生地にクリームをサンドしたヴァッフェル菓子です。その千寿せんべいの美味しさをさらに追求して誕生したのが「プレミアム千寿せんべい」。
ほろっとほどけるクッキー生地にはザラメが練り込まれ、ザクッとした食感がアクセントに。コクのある濃厚なクリームとのハーモニーが絶妙です。
会社名 | 株式会社鼓月 |
公式HP | https://www.kogetsu.com/ |
【塩芳軒】雪まろげ
西陣に店を構える「御菓子司 塩芳軒」は、1882年創業の老舗和菓子店。歴史と伝統を感じる佇まいで、京都が誇る京菓子の名店のひとつです。「雪まろげ」は、コロンとしたまんまるの形が可愛らしい、純和三盆製の干菓子。
名前の通り口の中で雪のように優しく溶けていきます。和三盆の優しく上品な甘みが広がり、日本茶はもちろんコーヒーや紅茶との相性も抜群です。
会社名 | 株式会社塩芳軒 |
公式HP | https://www.kyogashi.com/ |
【京都祇園 あのん】あんぽーね
あんこづくりの技法を軸に、和洋折衷のお菓子をつくりだしている「京都祇園 あのん」。その中でも「あんぽーね」は、京都土産として特に人気の商品です。
最中皮と餡、マスカルポーネチーズクリームが別々になっていて、自分の好みで配合が楽しめる手作り最中。定番の粒餡のほかに、ももやずんだなどの季節限定商品も販売されています。
会社名 | 株式会社サザエ食品 |
公式HP | https://www.a-n.kyoto.jp/ |
【衹園辻利】つじりの里
1860年創業の宇治茶の老舗、祇園辻利で人気No.1の抹茶菓子「つじりの里」。薄焼きロールせんべいで濃厚な石臼挽き抹茶クリームを包んだお菓子です。シンプルなお菓子ながら、ふんだんに使用された宇治抹茶の濃厚な風味を楽しめます。
個包装なのでお土産にもピッタリ。抹茶せんべいでホワイトクリームを包んだ姉妹品「ぎおんの里」もロングセラーの人気商品です。
【ベルアメール 京都別邸】瑞穂のしずく
日本の魅力が詰まったショコラをつくり続ける、日本発のショコラブランド「ベルアメール 京都別邸」。宝石のように美しいスイーツが並ぶチョコレート専門店です。中でもオススメは「瑞穂のしずく」。
枡に見立てたショコラの中に日本酒やお茶など厳選した日本の素材をジュレにして流し込んだ、雅なボンボンショコラです。
会社名 | ジェイ・ワークス株式会社 |
公式HP | https://belamer-kyoto.jp/ |
編集後記
長い歴史と多くの文化を育んだ街、京都。食べ物だけでなく、和を感じられる雑貨など魅力的なものがたくさんあって、お土産選びに時間がかかりそうです。和のイメージが強い京都ですが、実はパンの消費量が全国トップクラス。
美味しいパン屋さんが豊富なので、自分へのお土産にはもちろん、ちょっと意外なお土産として美味しいパンを選ぶのも良いですね。お土産選びに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。