今年の端午節はいつ?2022年、2021年など直近10年分の日付まとめ
端午節は中国の祝日の一つで、毎年端午節前後で3連休となります。ちまきを食べたり、ドラゴンボートレースが開催されることが風習となっています。
日付は旧暦の5月5日とされているため、毎年日付が変動します。そこでここでは2022年、2021年など直近10年分の端午節の日付について整理してみました。
2021年の端午節
2021年は6月14日(月)が端午節です。前々日の6月12日(土)~14日(月)まで3連休となります。中国の祝日は毎年11月頃に翌年の祝日詳細が国務院から発表されます。
直近10年の端午節の日付
2022年 | 6月3日(金) |
2021年 | 6月14日(月) |
2020年 | 6月25日(木) |
2019年 | 6月7日(金) |
2018年 | 6月18日(月) |
2017年 | 5月30日(火) |
2016年 | 6月9日(木) |
2015年 | 6月20日(土) |
2014年 | 6月2日(月) |
2013年 | 6月12日(水) |
端午節を祝う国や地域
日本、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナムなど。
中国のその他祝日
端午節を含む中国のその他の祝日については、別途整理しておりますので、中国の祝日一覧ページもご参考頂ければと思います。
中華食材関連のネットショップ
最近はAmazonや楽天市場でも中華食材の取扱いが増えています。中でも、楽天で展開されているスペシャルチャイナが商品数も多く、価格も安いのでオススメです。

URL | https://www.rakuten.co.jp/supesyaru/ |
送料 | 3,980円以上送料無料 |
編集後記
端午節前後になると、日本にある中華物産店でもチマキを販売するお店がよく見かけます。色んな種類のチマキがあるので、食べ比べてみるのも良いのではないかと思います。
近くに中華食材の専門店がない場合には、ネットショップで購入するのもオススメです。中華食材専門のネットショップ情報については別途整理しておりますので、そちらもご参考くださいませ。