ふるさと納税をよりお得に利用する方法まとめ
各自治体が返礼品に工夫を凝らし、盛り上がりを見せる、ふるさと納税。納税者の増加とともに、ふるさと納税ができるサイトも増えてきています。制度自体がそもそもお得であるものの、どのサイトを使うかによって、更にお得に利用する方法があるため、紹介したいと思います。
その方法は、楽天ふるさと納税とお買い物マラソン、スーパーSALE、毎月5と0のつく日は楽天カード利用の組み合わせです。以下詳細になります。
目次
ふるさと納税をよりお得に利用する方法
楽天ふるさと納税
楽天グループが運営する、ふるさと納税のポータルサイトです。寄付額に対して、基本1%分のポイント還元がありますが、楽天カードや楽天モバイルなど、楽天経済圏の利用ユーザーであれば、更に基本還元ポイントも上乗せされます。
まずは、シミュレーターを使って、寄付上限額を計算するところから初めてみてください。
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALEの利用
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALEは、楽天市場の定番イベントです。スーパーSALEは4半期ごとの開催ですが、お買い物マラソンは基本的に毎月開催されています。
これらの買い回りイベント開催時に、楽天ふるさと納税を利用することで、ポイント還元率がどんどん上がりますので、ふるさと納税するなら、お買い物マラソンもしくは、スーパーSALE開催時と覚えておきましょう。
開催スケジュールは、別ページで整理していますので、そちらのページもご参考ください。
毎月5と0のつく日の楽天カードキャンペーンの利用
毎月5と0のつく日に楽天カードを使って、楽天市場でお買い物するとポイント還元率がアップするというキャンペーンです。楽天市場だけでなく、楽天ふるさと納税も対象となっていますので、5と0のつく日にふるさと納税するのが、お得なのです。
このキャンペーンを利用するには、楽天カードの保有が必須となりますので、まだ持っていない方は、これを機に申込するのもありなのではないかと思います。


更なる特典について
楽天では、楽天グループのサービスを使えば使うほど、ポイント還元率が上がる、SPU(スーパーポイントアップ)というプログラムがあります。
楽天カードのほか、楽天モバイルや楽天銀行を利用することで、ふるさと納税によるポイント還元も更にアップしますので、チェックしてみてください。
編集後記
以上となります。冒頭でも触れましたが、ふるさと納税という制度は、そもそも返礼品がもらえるだけでも十分お得な寄付制度なのですが、利用するサービスによって更にお得なメリットがあるのです。
そういう意味では、楽天ふるさと納税とお買い物マラソン、スーパーSALE、毎月5と0のつく日は楽天カード利用の組み合わせが最強なのではないかと思います。ふるさと納税自体の手続きも簡単ですので、是非試してみてください。
【更新日】2023年11月5日